サービス内容
道路の計画・設計
社会ニーズや交通実態の調査・計画に基づく定量的な整備効果の評価を通じて、さまざまな地域・場面における最適な公共交通計画、物流事業プランを提案します。また、計画を実現する道路ルートの提案やさまざまな交通構造物の検討・設計・施工支援、ならびにICT(情報通信技術)に裏付けられた道路情報支援システムや道路防災リスクマネジメント、道路・交通資産管理を通して、安全で信頼性の高い社会資本形成に貢献します。
橋梁の計画・設計
複合構造、高強度材料の適用、免震化・制震化などの最新の技術で合理的な橋梁計画・設計を提案します。また、軟弱地盤、近接構造物、跨線橋など特殊な条件の場合には、解析などの検討を行ったうえで、コスト縮減や環境との調和に配慮した橋梁を提案します。
道路メンテナンス
橋梁・トンネル・道路施設の保全に関しては、日常・定期点検、補修・補強、診断を行うだけでなく、既設構造物の安全性を確保し、最小のコストで最大の効果を上げる効率的な管理を実現するために、構造物群のデータの収集、分析、長寿命化などの検討を行います。また、精度と効率性が両立する最新の点検機器や点検手法を積極的に取り入れています。
技術紹介パンフレット
発表論文
論文タイトル | 掲載誌 | 発行年月 |
---|---|---|
生活道路における自動運転導入による交通事故削減効果の推計に関する研究
![]() |
土木計画学研究・講演集 | 2018.05.28 |
自動車運送事業における運転時間と安全![]() |
自動車技術,Vol.72,No.3 | 2018.03 |
スマートフォンの位置情報を利用した観光行動分析手法の研究![]() |
第43回土木情報学シンポジウム講演集 | 2018.09 |
既設合成桁のRC床版取替え方法に関する基礎的検討![]() |
土木学会 第73回年次学術講演会講演 概要集 |
2018.08 |
熊本地震で被災した阿蘇長陽大橋の復旧![]() |
橋梁と基礎Vol.52 | 2018.11 |
一般道における路線QV式を用いた速度推定モデル
![]() |
交通工学研究会論文集 第4巻 第1号(特集号A) | 2018.02.01 |
CIM導入ガイドライン(案)に準じた実効性の高いCIMモデル作成方法に関する一考察
![]() |
土木学会 第35回 建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会講演集 | 2017.12.05 |
既設合成桁の床版取替えにおける荷重分配横桁に着目した合理的主桁補強工法に関する検討
![]() |
土木学会 第72回 年次学術講演会講演概要集 | 2017.08.01 |
道路案内誘導効果の評価のための案内標識のデータベースの構築 ![]() |
交通工学研究会 第37回 交通工学研究発表会論文集 | 2017 |
既設合成桁橋の合理的な床版取替え工法に関する基礎的研究![]() |
土木学会 構造工学論文集 A Vol.63 | 2017.03.15 |
A Practical Study on Evaluating the Benefits of Transportation for Building Sustainable Cities![]() |
12th International Conference of Eastern Asia Society For Transportation Studies | 2017 |
橋梁点検ロボットシステムBRIDGEVIEWの開発![]() |
土木学会 第72回 年次学術講演会講演概要集 | 2017.09 |
小型無人ヘリとポール搭載カメラを用いた構造物点検および点検調書作成支援システム―国土交通省ロボット技術(橋梁点検)の現場検証結果と今後の課題― ![]() |
第16回 建設ロボットシンポジウム論文集 | 2016.09.01 |
ドライバー特性を考慮した案内標識の誘導効果評価システムの構築 ![]() |
第53回 土木計画学研究・講演集 | 2016.05 |
イベント時における多様な価値観を考慮した交通行動モデルの構築 ![]() |
第53回 土木計画学研究・講演集 | 2016.05 |
既設合成桁の合理的な床版取替えにおける効果的な主桁補強方法に関する検討 ![]() |
土木学会 第71回年次学術講演会講演概要集 | 2016.09 |
MEMS技術によるトンネル内付属物保全モニタリングシステムの研究 ![]() |
第25回 トンネル工学研究発表会(2015) 講演集 論文集 土木学会論文集F1(トンネル工学) Vol. 71 (2015) No. 3 |
2015.11 |
Quality assessment of effectiveness of safty monitoring based on On-Site Visualization using new devices with various cost ranges | Journal of JSCE Vol. 3 | 2015.12 |
Evaluation of Road Utilization Needs for Road Space Reallocation ![]() |
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies Vol. 11 ※本論文は、EASTSの許可を得て転載しています。 |
2015.01.02 |
携帯カーナビプローブの走行軌跡データを活用した新たな交通渋滞分析手法の提案 ![]() |
土木学会 第51回土木計画学研究・講演集 |
2015.06 |
道路のライフサイクルコストの低減を目的とした大型車の課金マネジメント ![]() |
特定非営利活動法人 ITS Japan 会議名: 第13回ITSシンポジウム2015 開催地: 首都大学東京 (東京都八王子市) 開催期間: 2015年12月3日~4日 |
2015.01.02 |
高齢者の転倒・転落実態から見た住居地区内のバリアフリー整備に関する研究 ![]() |
第50回 土木計画学研究・講演集 | 2014.11 |
貨物車プローブデータを活用した道路整備効果の分析事例 ![]() |
第49回 土木計画学研究・講演集 | 2014.06 |
特定プローブデータを活用した貨物車交通解析の一事例 ![]() |
第33回 交通工学研究発表会論文集 | 2013.09 |
交通事故を未然に予防するための潜在リスク検証に基づく新たな事故対策事業の提案 ![]() |
第48回 土木計画学研究・講演集 | 2013.11 |
パーソントリップデータを活用した自転車交通量推計手法に関する考察~高松市中心部における自転車ネットワークの検討を通して~ ![]() |
第47回 土木計画学研究・講演集 | 2013.06 |
イベント対応交通需要マネジメントの観光まちづくりへの展開―伊勢神宮式年遷宮TDMを例として― ![]() |
第28回 日本観光研究学会全国大会 学術論文集 | 2013.12 |
道路橋の点検データに基づく部材の損傷発生頻度のマクロ分析事例 ![]() |
第68回 土木学会年次学術講演会講演概要集(第1部門) | 2013.08 |
Applicability for Green ITS of Heavy Vehicles by using automatic route selection system ![]() |
the 20th ITS World Congress Tokyo 2013(2013年10月15-18日開催) | 2013.10 |
Applicability for Monitoring Weight of Heavy Vehicles with Onboard Mass Unit ![]() |
the 20th ITS World Congress Tokyo 2013(2013年10月15-18日開催) | 2013.10 |
新聞連載「物流から見た道路交通計画」
苦瀬博仁流通経済大学教授監修のもと、当社社員がリレー形式で執筆する「物流から見た道路交通計画」が、「輸送経済新聞」に連載されています。
この記事は、苦瀬博仁先生が監修し当社社員が執筆した書籍「物流からみた道路交通計画」(大成出版社:2014年2月発行)の内容に最新の知見を加えて新たに執筆したものです。
新聞連載は全12回が予定され、第1回は苦瀬先生が執筆され、第2回以降、当社社員が執筆しています。
第12回 終わりに ~将来展望~ ![]() |
2016年6月7日掲載 |
第11回 事業者のICT活用方法は ![]() |
2016年5月17日掲載 |
第10回 買い物弱者と事業者の関係 ![]() |
2016年4月19日掲載 |
第9回 防災とロジスティクス ![]() |
2016年3月29日掲載 |
第8回 荷さばき施設と輸配送 ![]() |
2016年3月1日掲載 |
第7回 道路整備計画と物流事業者 ![]() |
2016年2月9日掲載 |
第6回 物流施設をどうするか ![]() |
2016年1月19日掲載 |
第5回 交通管理計画と物流事業者 ![]() |
2015年12月8日掲載 |
第4回 トラックと貨物輸送の関係 ![]() |
2015年11月17日掲載 |
第3回 物流におけるマネジメント ![]() |
2015年10月27日掲載 |
第2回 物流の果たす役割と内容は ![]() |
2015年10月6日掲載 |
第1回 「動ける」から「手に入る」に ![]() |
2015年9月1日掲載 |
※輸送経済新聞社の許可を得て掲載しています。