研究開発RESEARCH AND DEVELOPMENT

環境・社会分野のAI・ICT研究

AIによる公共空間の利用状況把握

商業施設、公園、バス停などの公共空間には、常にさまざまな人が集まり・利用しています。より良い空間づくりに向けては、これらの利用状況を定期的に把握することが重要です。従来は作業員による目視観測で把握していますが、時間・コストの両面で負担が大きいという課題があります。

本研究では、カメラ映像から利用者数・滞在時間などを検知・定量化するAI技術を開発し、現場での実証実験を実施した上で有効性を確認しています。これにより、公共空間の利用状況把握を効率化し、現状の課題分析や改善策の検討への貢献が期待できます。

AIによる人流軌跡検知

交差点や公園、工場など多数の人が移動する場面では、人流を把握することが重要です。それにより、最適な施設配置や効率的な誘導などの対策に貢献できます。一方で、人流の目視追跡には多大な労力を要するため、現実的ではありません。

本研究では、広範囲に撮影した複数のカメラ映像を対象に、AIで人を検知し、その移動軌跡を予測しながら、地図上に人流を可視化する技術を開発しています。これにより、効率的な人流把握が可能となります。

電力需要量と太陽光発電量の予測AI

ビルの省エネ対策として、屋上で太陽光発電を実施し、消費電力量を可視化するエネルギー・マネジメント・システム(EMS)の導入が推進されています。一方で、一般的なEMSは、発電量や消費電力量の計測・可視化にとどまり、将来の発電量や電力需要量を予測するまでには至っていません。

本研究では、気象予報値や滞在人数などを基に、34時間後までの電力需要量と太陽光発電量を予測するAIを開発しています。それにより、余剰電力の効率的な売却、安価な夜間電力による蓄電池充電などの操作が可能となります。また、AI未使用の場合と比較して、年間で約2割の電力量料金の削減が期待できます。

IoTシステムの開発

Society5.0の社会では、ヒトとモノがインターネットにつながることでさまざまな情報が共有され、社会の課題解決や新たな価値の創出が期待されています。現状、IoTに関するサービスやビジネスは多数存在しますが、機能・コスト面での課題もあります。

本研究では、センサ類、通信方法、Webシステムなどについて調査・検討し、当社独自のIoTシステムを開発しています。さらに、社内ニーズに応じた実証実験を行い、調査業務の低コスト化、分析の高精度化など、社内業務の効率化・高度化に貢献しています。