TOP
お知らせ
NEWS
お知らせ
新着情報
技術・研究
会社情報
サステナビリティ
IR情報
2023年
2023.12.05
サステナビリティ
マルチステークホルダー方針を策定しました。
2023.12.05
サステナビリティ
パートナーシップ構築宣言を公表しました。
2023.11.28
技術・研究
「土木学会デザイン賞2023」優秀賞を受賞しました。
2023.11.28
技術・研究
首都圏を対象に気候変動に伴う異常渇水を事前に予測し、対応できるリアルタイム低水予測システムを開発しました。
2023.11.22
技術・研究
AIと航空写真を用いた河川の土砂堆積解析技術を開発しました。
2023.11.15
IR情報
IR情報のIRライブラリー(有価証券報告書)に「第61期第3四半期報告書」を追加しました。
2023.11.15
技術・研究
道路政策の質の向上に資する技術研究開発(令和3年度採択)において、優秀技術開発賞を受賞しました。
2023.11.10
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算短信)に「 2023年 12月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)」を追加しました。
2023.11.10
IR情報
業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせ
2023.11.10
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算説明会資料)に「第61期 第3四半期決算報告」「第61期 第3四半期決算 補足資料」を追加しました。
2023.11.07
会社情報
当社国土文化研究所の磯部雅彦研究顧問が2023年の「濱口梧陵国際賞(国土交通大臣賞)」を受賞しました。
2023.10.31
技術・研究
当社の「シティMobi」とマイナンバーカードの連携により、住民向け割引を自動化するなど、市民サービスを向上させます!
2023.10.30
技術・研究
「防災行政が抱えている課題と流域治水DXソリューション」をテーマにウェビナーを開催します!
2023.10.25
技術・研究
地域特性や住民行動実態を反映した避難対応ソリューションサービスを開始しました。
2023.10.19
技術・研究
健康被害や環境汚染が懸念される残留性有機汚染物質・ポリ臭素化ジフェニルエーテルの分析サービスを開始しました。
2023.10.13
IR情報
「統合報告書 2023」を発行しました。
2023.10.10
サステナビリティ
第20回国土文化研究所オープンセミナー 「豪雨災害から住まいを守る」を開催します。
2023.10.06
会社情報
社内調査委員会調査報告書の受領と当社の対応のお知らせ
2023.10.06
技術・研究
当社が設計に携わった「『史跡』及び『名勝』嵐山における左岸溢水対策」が「2023年度グッドデザイン賞」を受賞しました。
2023.10.06
技術・研究
CTIグループの(株)日総建が設計・監理を行った「たつの市御津総合支所・たつの市立公民館」が2023年度グッドデザイン賞を受賞しました。
2023.10.03
会社情報
CTIグループは、重要リスクを特定するとともに、その影響を低下させる対応策を設定しました。
2023.10.02
技術・研究
事業展開の加速や持続可能な社会の実現、人材育成などを目的とした、総額13億円からなる2024年(第62期)の研究開発投資の基本方針を策定しました。
2023.09.29
技術・研究
JR佐賀駅~SAGAサンライズパーク間で自動運転バスの走行実証を実施します! ~自動運転バスを体験し、未来の快適な移動手段について考えよう~
2023.09.28
サステナビリティ
各地域で開催される建設・防災関連イベントに出展し、当社保有の技術や取り組みなどを紹介します。
2023.09.28
IR情報
IR情報のIRライブラリー(CTI REPORT)に「第61期 第2四半期報告書(2023年1月1日~2023年6月30日)」を追加しました。
2023.09.26
サステナビリティ
「仙台サスティナブル防災クエスト ~目指せ! 防災勇者! ~ 楽しく防災を学ぼう!」に出展しました。
2023.09.20
技術・研究
当社社員が「令和5年度 建設コンサルタント業務研究発表会」において、最優秀賞を受賞しました。
2023.09.15
技術・研究
全国の利水ダムの治水活用効果を地図化した「ダムの活用優先度マップ」を踏まえた技術サービスを開始しました。
2023.09.13
会社情報
会社紹介動画をリニューアルしました。
2023.09.11
技術・研究
低コストでより広範囲の貯水位で機能を発揮できる新しい洪水吐き「サイホン放流設備」を共同開発しました。
2023.08.31
技術・研究
兵庫県 「空飛ぶクルマ実装促進事業」/ 神戸市 「神戸市空飛ぶクルマ社会実装促進事業」 に採択 ~空飛ぶクルマの社会実装へ向けた環境整備に資する実証を実施~
2023.08.29
IR情報
「第61期(2023年)第2四半期決算説明会(アナリスト向け説明会)」の動画を掲載しました。
2023.08.28
技術・研究
【AI技術による洪水リスクの予測の高度化】 洪水予測システムモデルのリアルタイム自動学習機能を開発しました。
2023.08.25
技術・研究
「2022年度国土文化研究所年次報告」を掲載しました。
2023.08.18
IR情報
IR情報のIRライブラリー(有価証券報告書)に「第61期第2四半期報告書」を追加しました。
2023.08.18
技術・研究
コンストラクションマネジメント業務の効率化を図るために情報共有ツールを開発しました。
2023.08.15
サステナビリティ
学都「仙台・宮城」サイエンスデイ2023に出展しました。
2023.08.14
IR情報
(訂正・数値データ訂正)「業績予想の修正に関するお知らせ」の一部訂正のお知らせ
2023.08.14
会社情報
不適切な取引の発生及び当社業績に与える影響について
2023.08.14
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算短信)に「 2023年 12月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)」を追加しました。
2023.08.14
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算説明会資料)に「第61期 第2四半期決算報告」「第61期 第2四半期決算 補足資料」を追加しました。
2023.08.14
IR情報
業績予想の修正に関するお知らせ
2023.08.04
会社情報
決算発表の延期及び社内調査委員会設置のお知らせ
2023.08.04
技術・研究
建設コンサルタント3社で自治体・地域住民向け「お困りごと解決プラットフォーム」を構築しました。
2023.08.02
サステナビリティ
電気ボートを使った無料クルーズイベント 「江戸東京・川のなぜなぜ舟めぐり」の募集を開始します。
2023.07.24
技術・研究
令和4年度土木学会賞を受賞しました。
2023.07.11
会社情報
人材力強化を目的に人事処遇制度を改革 ~役割等級制度の導入、月例給与の平均6%アップ、初任給引き上げなど~
2023.07.03
会社情報
CTIグループはリスクマネジメントを強化し、 企業の持続的成長を目指します。
2023.07.03
技術・研究
【自治体担当者/交通事業者の方向け】「地域公共交通の課題解決とオンデマンド交通」をテーマに ウェビナーを開催します!
2023.07.03
会社情報
福島県相馬市と子実トウモロコシ栽培とウイスキー製造・販売を主体とする包括的連携に関する協定を締結しました。
2023.06.21
会社情報
60周年記念サイトに「PROJECT」を追加しました。
2023.06.09
技術・研究
【空飛ぶクルマ】沖縄県初・離島初 試験飛行に成功しました ~6月7日に沖縄県伊平屋島にて実施~
2023.05.30
技術・研究
~人の手に頼らないロボット点検技術のイノベーション~ 道路橋のレーザー打音検査によるリモート検査の実証実験
2023.05.26
IR情報
譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分の払込完了に関するお知らせ
2023.05.26
会社情報
当社代表取締役社長 中村哲己が(一社)建設コンサルタンツ協会の会長に就任
2023.05.16
IR情報
IR情報のIRライブラリー(有価証券報告書)に「第61期第1四半期報告書」を追加しました。
2023.05.11
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算短信)に「 2023年 12月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)」を追加しました。
2023.05.11
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算説明会資料)に「第61期 第1四半期決算報告」「第61期 第1四半期決算 補足資料」を追加しました。
2023.05.09
技術・研究
河川の土砂堆積解析技術の実証実験協定を締結しました。
2023.05.08
IR情報
自己株式の処分に関する取締役会決議公告
2023.04.28
IR情報
譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分に関するお知らせ
2023.04.11
会社情報
建設技術研究所は、株式会社設立60周年(創業78周年)を迎えました。
2023.04.10
技術・研究
「研究開発」に3分野(環境・社会/交通・都市/河川・砂防)のAI技術研究事例を追加しました。
2023.04.06
IR情報
コーポレートガバナンス報告書を更新しました。
2023.04.06
IR情報
コーポレートガバナンス基本方針を改正しました。
2023.03.31
IR情報
IR情報の株式情報に、「第60回定時株主総会決議ご通知」「臨時報告書(議決権行使結果)」「報告事項説明資料」「質疑応答概要」を追加しました。
2023.03.31
IR情報
IR情報のIRライブラリー(有価証券報告書)に「第60期有価証券報告書」を追加しました。
2023.03.29
技術・研究
当社社員が、海外インフラプロジェクト優秀技術者として、 国土交通大臣奨励賞を受賞しました。
2023.03.29
技術・研究
2022年度土木学会デザイン賞を受賞しました。
2023.03.28
IR情報
IR情報のIRライブラリー(CTI REPORT)に「第60期 期末報告書(2022年1月1日~2022年12月31日)」を追加しました。
2023.03.28
技術・研究
~人の手に頼らないロボット点検技術のイノベーション~ 『レーザー打音検査装置』のタイルパネル診断支援への拡大
2023.03.27
IR情報
自己株式の取得状況及び取得終了に関するお知らせ
2023.03.24
技術・研究
日刊まにら新聞に、CTIグループ:(株)建設技研インターナショナルが携わる「パシッグ・マリキナ川改修事業フェーズ4」の記事が掲載されました。
2023.03.23
技術・研究
日刊まにら新聞に、CTIグループ:(株)建設技研インターナショナルの賀来フィリピン支社長のインタビュー記事「治水インフラで命守る」が掲載されました。
2023.03.20
IR情報
第60 回定時株主総会招集ご通知の一部修正に関するお知らせ
2023.03.02
IR情報
第60回定時株主総会招集ご通知
2023.03.01
IR情報
自己株式の取得状況に関するお知らせ
2023.02.28
IR情報
「第60期(2022年)決算説明会(アナリスト向け説明会)」の動画を掲載しました。
2023.02.21
IR情報
機構改革および人事異動に関するお知らせ
2023.02.14
会社情報
「CTIグループ 中期経営計画2024」を一部改定しました。
2023.02.14
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算説明会資料)に「第60期 決算報告」「第60期 決算補足資料」を追加しました。
2023.02.14
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算短信)に「2022年 12月期 決算短信[日本基準](連結)」を追加しました。
2023.02.14
IR情報
2023年12月期(第61期)経営計画の策定及び中期経営計画の見直しに関するお知らせ
2023.02.14
IR情報
譲渡制限付株式報酬制度の導入に関するお知らせ
2023.02.14
IR情報
自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ
2023.02.14
IR情報
定款一部変更に関するお知らせ
2023.02.14
IR情報
代表取締役の異動について
2023.02.14
IR情報
新任社外取締役候補者の決定に関するお知らせ
2023.02.14
IR情報
法人税等調整額の計上に関するお知らせ
2023.01.24
サステナビリティ
従業員エンゲージメントの向上を目指して、「モチベーションクラウド」を導入
2023.01.17
技術・研究
不動産のレジリエンスを定量化・可視化する認証制度ResReal(不動産分野におけるレジリエンス検討会(当社参画))が創設されました。
2023.01.17
会社情報
サステナブル事業会社「株式会社CTIアセンド」を設立 ~福島県相馬市で子実トウモロコシを栽培し、ウイスキーの製造販売に取り組みます。~
2023.01.12
技術・研究
2022年度千葉市未来技術等社会実装促進事業(自動運転車社会実装サポート事業)に基づく自動運転実証実験の実施について
2023.01.05
会社情報
沖縄支社移転のお知らせ
2022年
2022.12.21
技術・研究
電源不要なトンネル照明灯具の取付異常検知デバイスを開発しました。~『フリークエンター』により施設点検のシステム化へ前進~
2022.12.15
技術・研究
当社が構築する「防災行動支援システム」の紹介動画を公開しました。
2022.12.08
サステナビリティ
CTIグループ・サステナブルチャレンジ推進計画を策定
2023年
2023.11.28
技術・研究
「土木学会デザイン賞2023」優秀賞を受賞しました。
2023.11.28
技術・研究
首都圏を対象に気候変動に伴う異常渇水を事前に予測し、対応できるリアルタイム低水予測システムを開発しました。
2023.11.22
技術・研究
AIと航空写真を用いた河川の土砂堆積解析技術を開発しました。
2023.11.15
技術・研究
道路政策の質の向上に資する技術研究開発(令和3年度採択)において、優秀技術開発賞を受賞しました。
2023.10.31
技術・研究
当社の「シティMobi」とマイナンバーカードの連携により、住民向け割引を自動化するなど、市民サービスを向上させます!
2023.10.30
技術・研究
「防災行政が抱えている課題と流域治水DXソリューション」をテーマにウェビナーを開催します!
2023.10.25
技術・研究
地域特性や住民行動実態を反映した避難対応ソリューションサービスを開始しました。
2023.10.19
技術・研究
健康被害や環境汚染が懸念される残留性有機汚染物質・ポリ臭素化ジフェニルエーテルの分析サービスを開始しました。
2023.10.06
技術・研究
当社が設計に携わった「『史跡』及び『名勝』嵐山における左岸溢水対策」が「2023年度グッドデザイン賞」を受賞しました。
2023.10.06
技術・研究
CTIグループの(株)日総建が設計・監理を行った「たつの市御津総合支所・たつの市立公民館」が2023年度グッドデザイン賞を受賞しました。
2023.10.02
技術・研究
事業展開の加速や持続可能な社会の実現、人材育成などを目的とした、総額13億円からなる2024年(第62期)の研究開発投資の基本方針を策定しました。
2023.09.29
技術・研究
JR佐賀駅~SAGAサンライズパーク間で自動運転バスの走行実証を実施します! ~自動運転バスを体験し、未来の快適な移動手段について考えよう~
2023.09.20
技術・研究
当社社員が「令和5年度 建設コンサルタント業務研究発表会」において、最優秀賞を受賞しました。
2023.09.15
技術・研究
全国の利水ダムの治水活用効果を地図化した「ダムの活用優先度マップ」を踏まえた技術サービスを開始しました。
2023.09.11
技術・研究
低コストでより広範囲の貯水位で機能を発揮できる新しい洪水吐き「サイホン放流設備」を共同開発しました。
2023.08.31
技術・研究
兵庫県 「空飛ぶクルマ実装促進事業」/ 神戸市 「神戸市空飛ぶクルマ社会実装促進事業」 に採択 ~空飛ぶクルマの社会実装へ向けた環境整備に資する実証を実施~
2023.08.28
技術・研究
【AI技術による洪水リスクの予測の高度化】 洪水予測システムモデルのリアルタイム自動学習機能を開発しました。
2023.08.25
技術・研究
「2022年度国土文化研究所年次報告」を掲載しました。
2023.08.18
技術・研究
コンストラクションマネジメント業務の効率化を図るために情報共有ツールを開発しました。
2023.08.04
技術・研究
建設コンサルタント3社で自治体・地域住民向け「お困りごと解決プラットフォーム」を構築しました。
2023.07.24
技術・研究
令和4年度土木学会賞を受賞しました。
2023.07.03
技術・研究
【自治体担当者/交通事業者の方向け】「地域公共交通の課題解決とオンデマンド交通」をテーマに ウェビナーを開催します!
2023.06.09
技術・研究
【空飛ぶクルマ】沖縄県初・離島初 試験飛行に成功しました ~6月7日に沖縄県伊平屋島にて実施~
2023.05.30
技術・研究
~人の手に頼らないロボット点検技術のイノベーション~ 道路橋のレーザー打音検査によるリモート検査の実証実験
2023.05.09
技術・研究
河川の土砂堆積解析技術の実証実験協定を締結しました。
2023.04.10
技術・研究
「研究開発」に3分野(環境・社会/交通・都市/河川・砂防)のAI技術研究事例を追加しました。
2023.03.29
技術・研究
当社社員が、海外インフラプロジェクト優秀技術者として、 国土交通大臣奨励賞を受賞しました。
2023.03.29
技術・研究
2022年度土木学会デザイン賞を受賞しました。
2023.03.28
技術・研究
~人の手に頼らないロボット点検技術のイノベーション~ 『レーザー打音検査装置』のタイルパネル診断支援への拡大
2023.03.24
技術・研究
日刊まにら新聞に、CTIグループ:(株)建設技研インターナショナルが携わる「パシッグ・マリキナ川改修事業フェーズ4」の記事が掲載されました。
2023.03.23
技術・研究
日刊まにら新聞に、CTIグループ:(株)建設技研インターナショナルの賀来フィリピン支社長のインタビュー記事「治水インフラで命守る」が掲載されました。
2023.01.17
技術・研究
不動産のレジリエンスを定量化・可視化する認証制度ResReal(不動産分野におけるレジリエンス検討会(当社参画))が創設されました。
2023.01.12
技術・研究
2022年度千葉市未来技術等社会実装促進事業(自動運転車社会実装サポート事業)に基づく自動運転実証実験の実施について
2022年
2022.12.21
技術・研究
電源不要なトンネル照明灯具の取付異常検知デバイスを開発しました。~『フリークエンター』により施設点検のシステム化へ前進~
2022.12.15
技術・研究
当社が構築する「防災行動支援システム」の紹介動画を公開しました。
2022.11.17
技術・研究
奈良公園周辺でパーソナルモビリティ・MaaSの実証実験を実施します。~快適に周遊できる移動サービスの実用化を目指して~
2022.10.31
技術・研究
複数ダムの適切な操作を支援するためのAIによる連携操作モデルを開発しました。
2022.10.28
技術・研究
内水と外水による氾濫を一体で解析するモデル「内外水同時氾濫解析モデル」を開発しました。
2022.10.27
技術・研究
流域の渇水リスクをリアルタイムで評価する水循環予測情報システムを開発し、このシステムによる技術サービスを開始しました。
2022.10.25
技術・研究
杉並区荻窪地域でグリーンスローモビリティ・MaaSの実証実験を実施します。~誰もが気軽で快適に移動できる地域社会の実現に向けて~
2022.10.19
技術・研究
平城京天平祭において平城宮跡歴史公園内を周遊するモビリティを運行します。~公園利用者のニーズに合った移動支援を目指して~
2022.10.11
技術・研究
10月13日開催のBIM/CIM LIVE 第10回において、当社の社員がダッソー・システムズ社の「3DEXPERIENCE CATIA」を活用した3次元設計の取り組みについて発表します。
2022.09.30
技術・研究
事業展開の加速や持続可能な社会の実現、人材育成などを目的とした、総額12億円(うち、社会のサステナビリティを実現するための投資2億円)からなる2023年(第61期)の研究開発投資の基本方針を策定しました。
2022.09.29
技術・研究
高精度な危険度予測や効果的な対策の立案に寄与する土石流流木氾濫予測システムを開発しました。
2022.09.28
技術・研究
四條畷市田原地域で移動支援サービスの実証実験を実施します。~自動運転車やデマンド交通による持続可能なまちづくりに向けて~
2022.09.27
技術・研究
ライフサイクルコストの低減を可能としたステンレス鋼を使用したハイブリッド鋼橋の実現可能性について確認できました。
2022.09.14
技術・研究
苫小牧市と共同開発した下水道の大雨管理システムが、国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」を受賞しました。
2022.09.13
技術・研究
『レーザー打音検査装置』の鉄道トンネルへの活用が(国研)科学技術振興機構 アジア・太平洋総合研究センターが運営するWebサイト「Science Japan」と「客観日本」で紹介されました。
2022.09.13
技術・研究
床版合成効果を考慮した鋼橋の合理的な床版更新設計手法を開発しました。
2022.09.12
技術・研究
ボックスカルバートのBIM/CIM配筋モデル自動生成ツールを開発 ~モデリングの大幅な省力化と設計から維持管理までの確実な情報連携を実現~
2022.09.09
技術・研究
電気通信設備の図面・数量作成の効率化と精度向上を図ることができる自動作成ツールを開発しました。
2022.09.08
技術・研究
生産性と品質の向上を目的に、効率的な「地下埋設物三次元モデル作成システム」を開発し、運用を開始しました。
2022.09.07
技術・研究
AI予測による局地的、短期的な大気汚染物質濃度の情報提供サービスを開始しました。
2022.08.30
技術・研究
効率的な河川維持管理に寄与する河川管理施設変状評価システムを開発しました
2022.08.10
技術・研究
防災行動支援システムを活用した災害対応訓練を実施しました。
2022.08.10
技術・研究
AIによる高潮・越波予測システムを開発し、情報提供サービスを開始しました。
2022.08.09
技術・研究
~人の手に頼らないロボット点検技術へのイノベーション~ 『レーザー打音検査装置』の社会実装を鉄道トンネルへ拡大
2022.08.04
技術・研究
下水管内の異常を早期に検知するための、リアルタイム水位監視および微生物調査・分析に関する技術を開発しました。
2022.08.03
技術・研究
新型コロナウイルスの感染症拡大を早期に検知するための下水中の新型コロナウイルスの流行把握サービスを更新しました。
2022.07.28
技術・研究
Autodesk社との共催セミナーにて、当社社員が3次元設計支援システムを紹介します。
2022.07.27
技術・研究
書籍 『交流まちづくり~サステイナブルな地域をつくる新しい観光~』 を出版しました。
2022.07.25
技術・研究
災害時の避難行動を "シミュレーション" や "クイズ" で学ぶ「避難ナビ」のサービスを開始しました。
2022.07.22
技術・研究
国土交通省ウェブマガジン『Grasp』で当社社員(東京本社上下水道部 次長 鈴木 英之)が紹介されました。
2022.07.19
技術・研究
防災行動支援システムを活用した王寺町での災害対応訓練の実施
2022.07.06
技術・研究
「交通統合データシステムver1.0」を開発し、運用を開始しました。 ~DXにより「対応品質」と「生産効率」の向上を両立~
2022.06.29
技術・研究
株式会社建設技研インターナショナルが第5回JAPANコンストラクション国際賞 最優秀賞を受賞しました。
2022.06.24
技術・研究
関東グランドフェア2022に水害対策ソリューションを出展します。 ~ユアサ商事株式会社との異業種連携を紹介~
2022.06.13
技術・研究
ダッソー・システムズ社が開催するカンファレンスにて、当社社員が登壇します。
2022.06.10
技術・研究
当社が保有する特許情報を掲載しました。
2022.06.02
技術・研究
全国の水災害(水害・土砂災害)ハザードを手軽に確認できるサービスを開始します
2022.05.26
技術・研究
-建設技術公開-「EE東北 '22」に出展します <6月1日(水)・2日(木)>
2022.05.17
技術・研究
「インフラメンテナンス国民会議 近畿本部フォーラム2022」に出展します <5月19日(木)・20日(金)>
2022.05.10
技術・研究
空港除雪の省力化・自動化に向けた実証実験に参加し、運転支援ガイダンスシステムの有効性を確認しました。
2022.05.09
技術・研究
大分県由布市にて、AIやIoTを活用して観光交通を分散させ、ゆふいんの落ち着いた交通環境の創出を試行しました
2022.04.21
技術・研究
日本橋地域をAR(拡張現実)で楽しもう!~スマートフォン用ARアプリ「マチカシ江戸東京」を公開しました~
2022.04.19
技術・研究
当社の橋梁定期点検の基礎技術の習得を目的としたVR(仮想現実)研修ツールが「PR TIMES」で紹介されました。
2022.04.14
技術・研究
DX・AIの研究や導入の成果を全社で共有し、更なる高度化、効率化を推進します ~全国から約200名が参加するAI研究発表会を開催~
2022.03.23
技術・研究
当社グループの建設技研インターナショナルが、カンボジア王国における「タクマウ上水道拡張計画(DBO方式)」を受注しました。
2022.03.17
技術・研究
東京都杉並区において、グリーンスローモビリティと次世代電動車いすの試乗会を実施します。 ~(仮称)荻外荘公園で次世代の乗り物を体験~
2022.03.16
技術・研究
大分県由布市と交通・都市・地域活性・防災をテーマに包括連携協定を締結しました。
2022.03.15
技術・研究
愛知県幸田町にて、名古屋大学と連携し次世代モビリティ体験会を実施します。 ~自動運転などの次世代モビリティを幸田町役場で体験~
2022.03.11
技術・研究
「音響データのAI解析による下水道の雨天時浸入水検知技術」が電波タイムズ紙に紹介されました。
2022.02.28
技術・研究
「オンデマンドモビリティサービス」の実証実験を長野県駒ヶ根市で実施します。~誰もが自由に移動できる社会を目指して~
2022.02.28
技術・研究
設計の効率化・高品質化・高度化を目的として、「3次元設計支援システムVer.1」を開発し、社内運用を開始しました
2022.02.24
技術・研究
PPP事業の代表企業として地域企業と一体となり豊島区の新しい屋外スポーツ施設の整備・運営を行います。
2022.02.03
技術・研究
「第6回気象ビジネスフォーラム」に水災害リスクマッピングシステム(RisKma)を出展します。
2022.02.03
技術・研究
「Society5.0シンポジウム」に当社の先端技術を出展しました。 ~現在、オンデマンドで視聴可能です~
2022.01.26
技術・研究
共著で提出した「近畿地方整備局における橋梁長寿命化修繕計画の取り組み」が「第5回JAAM研究・実践発表会"JAAM賞"」を受賞しました。
2022.01.19
技術・研究
書籍「今こそ問う水力発電の価値 その恵みを未来に生かすために」 中国語版が、台湾の財団法人から出版されました。
2022.01.18
技術・研究
当社の「レーザー打音検査装置」の現場での活用が朝日新聞で紹介されました。
2022.01.06
技術・研究
SBIインベストメント株式会社が運用する「SBI4+5ファンド」への出資について
2022.01.06
技術・研究
2021年度千葉市未来技術等社会実装促進事業(自動運転車社会実装サポート事業)に基づく自動運転実証実験の実施について
2021年
2021.12.17
技術・研究
IoTの社会実装に向けた社内セミナーを開催 ~自社開発事例を基に、推進に向けた課題や方策を意見交換~
2021.12.16
技術・研究
「AI技術を用いた河川管理の高度化技術」が「中国地域におけるIoT/ICT利活用事例」として総務省中国総合通信局のホームページで紹介されました。
2021.12.13
技術・研究
基本計画・設計・監理を行った、たつの市本庁舎建設事業において、木材利用優良施設コンクールの優秀賞を受賞しました。
2021.12.06
技術・研究
当社が開発した「音響データのAI解析による下水道の雨天時浸入水検知技術」が 第5回インフラメンテナンス大賞「特別賞」(国土交通省)を受賞しました。
2021.11.10
技術・研究
研究開発投資の社内発表会を開催しました ~次世代モビリティ、3D設計、AI、SDGsほか、活発な意見交換を実施~
2021.11.02
技術・研究
次世代型パーソナルモビリティサービスの実証実験を奈良公園内で実施します!~奈良公園周辺での周遊サービスの実用化を目指して~
2021.10.29
技術・研究
~水源から蛇口まで~ さらなる安全・安心でおいしい水の提供に向けて配水管内の塩素濃度の予測手法を開発しました。
2021.10.05
技術・研究
四條畷市において、名古屋大学と連携し自動運転車のデモンストレーションを行います ~自動運転サービスの地域住民の理解醸成を目指して~
2021.10.04
技術・研究
災害緊急対応時の意思決定を支援する情報共有ツールの開発に関する共同研究を行います。
2021.09.30
技術・研究
大分県由布市にて、AIやIoT活用により観光交通を分散させ、ゆふいんの落ち着いた交通環境を作る社会実験を実施します
2021.09.30
技術・研究
新たな事業開発や人材育成などを目的とした、総額11億円からなる2022年(第60期)の研究開発投資の基本方針を策定しました。
2021.09.01
技術・研究
ダム管理の負担を軽減するクラウド型ダム流入量予測、ダム運用支援情報のリアルタイム配信サービスを開始しました
2021.08.31
技術・研究
頻発するゲリラ豪雨や集中豪雨時の移動や経路選択を支援する通行止めリスク提供サービスを開始しました。
2021.07.08
技術・研究
研究開発投資の社内発表会を開催しました ~AI、3D設計、RisKmaほか、活発な意見交換を実施~
2021.06.08
技術・研究
プロジェクト紹介に「100年先の人々にも選ばれるまちづくり」「いのちを育む豊かな湿地」を追加しました
2021.06.04
技術・研究
栃木県ABCプロジェクト「自動運転バスに乗ろう@茂木町」に協力します! ~中心市街地の周遊性向上や日常生活における移動手段の確保~
2021.06.03
技術・研究
初期専門能力開発(Initial Professional Development)で視野の広い若手技術者を育成しています
2021.05.14
技術・研究
新型コロナウイルスの感染症拡大を早期に検知するための下水中の新型コロナウイルスの流行把握サービスを開始しました
2021.04.28
技術・研究
空港除雪の省力化・自動化に向けた実証実験に参加し、自車位置が高精度に測定されることを証明しました
2021.04.28
技術・研究
3次元設計の技術開発成果を全社で共有し、業務での実装を推進します! ~全国の事業所やグループ会社から約250名が参加する3D設計導入セミナーを開催~
2021.04.23
技術・研究
コンクリートのひびわれ検出システムの開発と 現場実証成果についてのお知らせ
2021.04.16
技術・研究
DX・AI技術開発の成果を全社で共有し、業務での実装を推進します! ~全国から約200名が参加するAI研究発表会を開催~
2021.03.30
技術・研究
withコロナの団地屋外での"新しい暮らし"体験を実施します! ~小型モビリティ体験で "STAY DANCHI in みさと" ~
2021.03.22
技術・研究
「AI×Doboku→未来社会」プロジェクト推進中! ~DX社会を見据えた研究開発~
2021.03.16
技術・研究
都市の「防災エリアマネジメント」を支援し、地域の安全・安心の確保に貢献します。
2021.03.15
技術・研究
施設の消毒後の効果を確認! 新型コロナウイルスを対象とした「ふき取り検査」を開始しました。
2021.03.10
技術・研究
人の手に頼らないロボット点検技術へのイノベーション 「レーザー打音検査装置」 の社会実装に向け大きく前進!
2021.03.05
技術・研究
橋梁定期点検の基礎技術の習得を目的としたVR(仮想現実)研修ツール開発のお知らせ
2021.03.02
技術・研究
流域一体となって対処する治水対策「流域治水」の推進に向けて提言します。
2021.02.26
技術・研究
「FORUM8」ユーザーとして、東京本社構造部、北海道支社北海道水工室が取材を受けました。
2021.02.25
技術・研究
災害緊急対応時の意思決定を支援するツールの開発に関する共同研究を行います。
2021.02.19
技術・研究
次世代型パーソナルモビリティサービスの実証実験を奈良公園内で実施します。 ~モビリティによる公園利用者の周遊性向上を目指して~
2021.01.27
技術・研究
次世代型「オンデマンドモビリティサービス」の提供に向けた実証実験を兵庫県三田市で実施します。~誰もが自由に移動できる社会を目指して~
2021.01.27
技術・研究
令和2年度新エネ大賞「新エネルギー財団会長賞【地域共生部門】」を受賞しました。
2021.01.07
技術・研究
木質資源の地産地消を実現するエネルギー供給事業を開始しました。
2020年
2020.12.09
技術・研究
AI技術を用いた河川管理高度化技術について鳥取県知事に報告しました。
2020.12.04
技術・研究
AI 技術を用いた河川管理高度化技術の開発に取り組んでいます。
2020.12.01
技術・研究
国土交通省が開催するWEBセミナー「下水道資源利用セミナー」に事務局として協力します。
2020.11.19
技術・研究
「土木学会デザイン賞2020」奨励賞を受賞しました。
2020.10.30
技術・研究
当社自主研究「東京の水網復活に関する研究」をとりまとめた冊子『水網と、暮らしと、豊かさと。』を公開しました。
2020.10.13
技術・研究
当社が設計に携わった白川の河川改修が「2020年度グッドデザイン賞」を受賞しました。
2020.10.13
技術・研究
船橋市と金沢大学の連携による下水中の新型コロナウイルス量調査に参画します。
2020.10.09
技術・研究
もしも、いま、堤防がなかったら・・・『RisKmaバーチャル水面マップ』を提供開始しました。
2020.10.07
技術・研究
新たな事業開発や社内人材育成などを目的とした、総額10億円からなる2021年(第59期)の研究開発投資の基本方針を策定しました。
2020.09.25
技術・研究
奈良県王寺町と「防災力向上に向けた研究開発に係る連携協定」を締結しました。
2020.07.22
技術・研究
「TEAM防災ジャパン」に、当社の星野渉の寄稿文が掲載されました。
2020.06.30
技術・研究
「グリーンインフラ技術レポート」を公表しました。
2020.06.22
技術・研究
令和元年度 ダム工学会「著作賞」を受賞しました。
2020.06.22
技術・研究
「令和元年度立山砂防関係工事安全施工管理技術研究発表会」にて発表した論文が奨励賞を受賞しました。
2020.02.26
技術・研究
高槻市と「自動運転技術等の研究に係る連携協定」を締結しました。
2019年
2019.11.21
技術・研究
「土木学会デザイン賞2019」最優秀賞を受賞しました。
2019.11.13
技術・研究
「建設技術展2019近畿」にて、「注目技術賞」を受賞しました。
2019.11.11
技術・研究
『今こそ問う 水力発電の価値 その恵みを未来に生かすために』を出版しました。
2019.09.04
技術・研究
「自動運転サービスで地域の課題を解決へ」の記事が日刊建設工業新聞に掲載されました。
2019.08.26
技術・研究
日本テレビの「所さんの目がテン!」の取材に協力しました。
2019.07.23
技術・研究
当社が一員として参加している自動運転の研究が「知の拠点あいち重点研究プロジェクトⅢ期」に採択されました。
2019.05.31
技術・研究
平成30年度 地盤工学会関東支部技術賞を共同で受賞しました。
2019.05.28
技術・研究
プレストレストコンクリート工学会賞・作品賞(改築・改修部門)を受賞しました。
2019.03.15
技術・研究
「関西のゆめプロジェクト発表会」で最優秀賞を受賞しました。
2023年
2023.11.07
会社情報
当社国土文化研究所の磯部雅彦研究顧問が2023年の「濱口梧陵国際賞(国土交通大臣賞)」を受賞しました。
2023.10.06
会社情報
社内調査委員会調査報告書の受領と当社の対応のお知らせ
2023.10.03
会社情報
CTIグループは、重要リスクを特定するとともに、その影響を低下させる対応策を設定しました。
2023.09.13
会社情報
会社紹介動画をリニューアルしました。
2023.08.14
会社情報
不適切な取引の発生及び当社業績に与える影響について
2023.08.04
会社情報
決算発表の延期及び社内調査委員会設置のお知らせ
2023.07.11
会社情報
人材力強化を目的に人事処遇制度を改革 ~役割等級制度の導入、月例給与の平均6%アップ、初任給引き上げなど~
2023.07.03
会社情報
CTIグループはリスクマネジメントを強化し、 企業の持続的成長を目指します。
2023.07.03
会社情報
福島県相馬市と子実トウモロコシ栽培とウイスキー製造・販売を主体とする包括的連携に関する協定を締結しました。
2023.06.21
会社情報
60周年記念サイトに「PROJECT」を追加しました。
2023.05.26
会社情報
当社代表取締役社長 中村哲己が(一社)建設コンサルタンツ協会の会長に就任
2023.04.11
会社情報
建設技術研究所は、株式会社設立60周年(創業78周年)を迎えました。
2023.02.14
会社情報
「CTIグループ 中期経営計画2024」を一部改定しました。
2023.01.17
会社情報
サステナブル事業会社「株式会社CTIアセンド」を設立 ~福島県相馬市で子実トウモロコシを栽培し、ウイスキーの製造販売に取り組みます。~
2023.01.05
会社情報
沖縄支社移転のお知らせ
2022年
2022.11.30
会社情報
当社における新型コロナウイルス感染者の発生状況について
2022.11.07
会社情報
当社相談役の村田和夫が令和4年秋の叙勲において 「旭日小綬章」を受章しました。
2022.10.03
会社情報
長野技研コンサルタント株式会社と業務提携契約を締結
2022.09.21
会社情報
国土交通省 中部地方整備局の動画「現場で活躍する若手技術者の声」で当社社員2名が紹介されました。
2022.07.12
会社情報
当社相談役の村田和夫が土木学会名誉会員の称号を授与されました。
2022.05.27
会社情報
当社の職員の名を騙るEmotet関連メールに関する注意喚起について
2022.02.01
会社情報
株式会社陸地コンサルタントと業務提携契約を締結
2021年
2021.12.27
会社情報
CTIグループ中期経営計画 2024を策定しました。
2021.12.24
会社情報
社内に 「サステナビリティ委員会」 を設置しました ~サステナビリティ経営を着実に展開するために~
2021.10.29
会社情報
株式会社建設技術研究所 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証登録組織の全社拡大のお知らせ
2021.10.18
会社情報
株式会社建設技術研究所 ブランドフレーズ『未来につづく安全・安心を』のロゴマークを決定しました
2021.10.01
会社情報
2021年度冬季インターンシップの応募受付を開始しました。
2021.09.01
会社情報
株式会社ファインコラボレート研究所と 業務提携契約を締結
2021.08.30
会社情報
『未来につづく安全・安心を』 ~株式会社建設技術研究所 ブランドフレーズを決定~
2021.08.24
会社情報
CTIグループ中長期ビジョン『SPRONG2030』を策定しました
2021.08.12
会社情報
特別調査委員会調査報告書の受領と当社の対応について
2021.07.09
会社情報
政府による緊急事態宣言発出(2021年7月)と オリンピック・パラリンピックの開催を踏まえた当社の対応について
2021.05.28
会社情報
当社社員の不正行為について
2021.04.23
会社情報
政府による緊急事態宣言発出(2021年4月)を踏まえた当社の対応について
2021.02.15
会社情報
訃報 当社名誉顧問 元代表取締役社長 梅田昌郎
2021.02.08
会社情報
政府による緊急事態宣言の対象地域や期間の変更を踏まえた当社の対応について
2021.01.22
会社情報
建設技術研究所グループは、フィリピン、ミャンマーに(株)建設技研インターナショナルの新たな生産拠点を設けるなど、海外事業展開を加速します。
2021.01.07
会社情報
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う今後の対応について - 2021年1月の緊急事態宣言を踏まえて -
2020年
2020.08.31
会社情報
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のためのPCR検査の受検について
2020.07.08
会社情報
新型コロナウイルス感染症の影響で学生生活に不安を抱えている新卒採用内々定承諾者への支援について
2020.06.22
会社情報
国土文化研究所移転のお知らせ
2020.05.26
会社情報
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う緊急事態宣言解除後の対応について
2020.05.18
会社情報
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う5月15日以降の対応について
2020.04.30
会社情報
新型コロナウイルス感染防止対策を契機とする新しい働き方の推進について
2020.04.28
会社情報
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う5月7日以降の対応について
2020.04.08
会社情報
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う今後の対応について - 緊急事態宣言を踏まえて -
2020.03.30
会社情報
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う今後の対応について
2020.03.06
会社情報
2020年度の入社式および新入社員研修の予定について
2020.02.28
会社情報
新型コロナウイルス感染症に関する対応について
2019年
2019.06.14
会社情報
企業展示館「CTI ヒストリアム」を開設しました。
2019.06.04
会社情報
CTIグループの持続的な成長と中長期的な企業価値の向上を目的として行動憲章を改定しました。
2019.02.22
会社情報
CTIグループ中長期ビジョン「CLAVIS 2025」の目標を上方修正し、「中期経営計画 2021」を策定しました。
2023年
2023.12.05
サステナビリティ
マルチステークホルダー方針を策定しました。
2023.12.05
サステナビリティ
パートナーシップ構築宣言を公表しました。
2023.10.10
サステナビリティ
第20回国土文化研究所オープンセミナー 「豪雨災害から住まいを守る」を開催します。
2023.09.28
サステナビリティ
各地域で開催される建設・防災関連イベントに出展し、当社保有の技術や取り組みなどを紹介します。
2023.09.26
サステナビリティ
「仙台サスティナブル防災クエスト ~目指せ! 防災勇者! ~ 楽しく防災を学ぼう!」に出展しました。
2023.08.15
サステナビリティ
学都「仙台・宮城」サイエンスデイ2023に出展しました。
2023.08.02
サステナビリティ
電気ボートを使った無料クルーズイベント 「江戸東京・川のなぜなぜ舟めぐり」の募集を開始します。
2023.01.24
サステナビリティ
従業員エンゲージメントの向上を目指して、「モチベーションクラウド」を導入
2022年
2022.12.08
サステナビリティ
CTIグループ・サステナブルチャレンジ推進計画を策定
2022.10.07
サステナビリティ
第19回国土文化研究所オープンセミナー 「子供が輝く水辺づくり、まちづくり~プレイフルインフラを考える~」 を開催します。
2022.10.03
サステナビリティ
各地域で開催される建設・防災関連イベントに出展し、当社保有の技術や取り組みなどを紹介します。
2022.08.08
サステナビリティ
女性活躍推進企業を認定する「えるぼし」の二つ星を取得
2022.08.02
サステナビリティ
【募集を締め切りました】電気ボートを使った無料クルーズイベント 「江戸東京・川のなぜなぜ舟めぐり」の募集を開始します。
2022.07.19
サステナビリティ
日本経済新聞社主催の「重要インフラ・サミット2022」に常務執行役員 天野光歩が登壇します。
2022.07.05
サステナビリティ
『CTIグループ AI倫理指針』を策定しました。 ~人間の尊厳が守られた持続可能な社会の実現に向けて~
2022.07.04
サステナビリティ
初期専門能力開発(IPD)による若手技術者の能力開発の仕組みを全社的に導入します。
2022.06.22
サステナビリティ
『CTIグループ・サステナブルチャレンジ』を公表します。 ~インフラ整備を通じたサステナビリティ実現への新しい価値を提案~
2022.06.15
サステナビリティ
橋梁新聞「はしわたし」にて、当社社員が紹介されました。
2022.06.14
サステナビリティ
持続可能な社会の構築を目指して、「地方と都市の共助手法の研究」を本格化させます。 ~3つの地域で方策の提案と有効性の検証を進めます~
2022.06.02
サステナビリティ
知的財産に関する基本方針を策定しました。
2022.06.01
サステナビリティ
子どもを主人公に据えたインフラのあり方を提案しました ~書籍「子どもが遊びを通じて自ら学ぶ 水辺のプレイフルインフラ」~
2022.05.27
サステナビリティ
「ドボクのラジオ」を関東放送シンポジウム「ラジオによる地域社会への貢献」 6月22日(水)14:00~16:00 で紹介します。
2022.03.04
サステナビリティ
「次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画」の計画期間を短縮します。
2022.02.09
サステナビリティ
『国づくり狂言プロジェクト』が「土木広報大賞 2021」で「準優秀部門賞【イベント部門】」を受賞しました。
2022.01.20
サステナビリティ
次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画(計画期間:2022年1月1日~2024年12月31日)を策定しました。
2021年
2021.12.27
サステナビリティ
株式会社建設技術研究所「CTIウェルビーイング宣言」を行いました。
2021.12.02
サステナビリティ
第18回国土文化研究所オープンセミナー「正解のない時代に求められる『決断』とは?」を開催しました
2021.11.05
サステナビリティ
当社が検討部会に参加している水辺イベントが開催されます ~大井川蓬莱橋(静岡県島田市)の水辺利活用社会実験~
2021.11.01
サステナビリティ
第18回国土文化研究所オープンセミナー 「正解のない時代に求められる『決断』とは?」 を開催します
2021.10.21
サステナビリティ
各地域で開催される建設・防災関連イベントに出展し、当社保有の技術や取り組みなどを紹介します。
2021.09.21
サステナビリティ
【公開終了】技術者がガイドを務める「オンラインクルーズ」動画を公開(9月24日~10月12日) ~第8回江戸東京・川のなぜなぜ舟めぐり~
2021.09.01
サステナビリティ
日本橋浜町エリアマネジメントLINE公式アカウント内から 防災情報へ簡単にアクセスできるサービスを開始しました
2021.08.31
サステナビリティ
ありがとう「お江戸日本橋舟めぐり」ラストクルーズ
2021.08.30
サステナビリティ
Sustainability Report 2021を発行しました。
2021.08.30
サステナビリティ
国土文化研究所年次報告(2020年度)を公開しました。
2021.07.19
サステナビリティ
全ての社員にイノベーションをもたらすセミナーを開催 ~「人間中心設計とユーザー調査法」の社内展開~
2021.06.28
サステナビリティ
国土文化研究所のページをリニューアルしました
2021.05.13
サステナビリティ
「国づくり狂言プロジェクト」公演まであと10日余りとなりました!
2021.04.28
サステナビリティ
加藤清正公の土木遺産を題材とした"新作狂言"を熊本で上演します!
2021.03.12
サステナビリティ
「土木」と「落語」の異色のコラボが遂に実現! お披露目は4月23日(金)に。
2021.03.08
サステナビリティ
テレビ番組「賢者の選択」(BS12、サンテレビ(地上波))のホームページ「賢者の進化論」のコーナーに、社長の中村哲己のインタビュー記事が掲載されました。
2020年
2020.11.06
サステナビリティ
加藤清正公の土木遺産を題材とした"新作狂言"を上演します!
2020.10.30
サステナビリティ
【終了しました】本日、第17回国土文化研究所オープンセミナー「東京低平地の高潮対策とまちづくりを考える」を開催します。
2020.10.07
サステナビリティ
当社の「新しい働き方」について取材を受け、9/24付け建設通信新聞の「カナリヤ通信」のコーナーに記事が掲載されました。
2020.10.02
サステナビリティ
「ドボクのラジオ」が「デミーとマツの土木広報大賞2020」に入賞しました。
2020.10.01
サステナビリティ
【終了しました】第17回 国土文化研究所オープンセミナー「東京低平地の高潮対策とまちづくりを考える」(10/30(金)14:30~17:00)をオンライン開催します。
2020.08.24
サステナビリティ
Sustainability Report 2020(旧CSR報告書)を発行しました。
2020.07.10
サステナビリティ
国土文化研究所年次報告(2019年度)を公開しました。
2020.05.01
サステナビリティ
通年軽装(CTI Smart Casual Biz)の実施について
2020.03.26
サステナビリティ
KTNアナウンサーが朗読する「春の朗読集」に「新 川なぜなぜおもしろ読本」をお使いいただきました。
2020.03.23
サステナビリティ
インフラバラエティ番組「ドボクのラジオ(ドボラジ)」過去の放送音源を一般公開することになりました!
2020.03.13
サステナビリティ
浜町の魅力を伝える「HAMACHO.JP」に社長の中村の記事が掲載されました。
2019年
2019.12.09
サステナビリティ
東北支社が「仙台市エコにこゴールドマイスター」に認定されました。
2019.12.09
サステナビリティ
秋田事務所が「秋田市元気な子どものまちづくり企業」に認定されました。
2019.10.07
サステナビリティ
土木学会「土木広報大賞2019」イベント部門で準優秀部門賞を受賞しました。
2019.08.29
サステナビリティ
「国づくり狂言プロジェクト」に参加しています。
2019.07.12
サステナビリティ
代表取締役副社長執行役員 寺井和弘が公益社団法人日本技術士会会長に就任しました。
2019.07.10
サステナビリティ
代表取締役会長 村田和夫が「令和元年度 建設事業関係功労者等国土交通大臣表彰」を受賞しました。
2019.06.20
サステナビリティ
当社の取り組みが、環境省主催の「プラスチックスマート」キャンペーン取組事例に登録されました。
2019.04.18
サステナビリティ
名誉顧問の石井弓夫がACECC Achievement Award(功績賞)を受賞しました。
2019.03.05
サステナビリティ
土木学会と当社が、ラジオ番組「ドボクのラジオ」をはじめます。
2023年
2023.11.15
IR情報
IR情報のIRライブラリー(有価証券報告書)に「第61期第3四半期報告書」を追加しました。
2023.11.10
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算短信)に「 2023年 12月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)」を追加しました。
2023.11.10
IR情報
業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせ
2023.11.10
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算説明会資料)に「第61期 第3四半期決算報告」「第61期 第3四半期決算 補足資料」を追加しました。
2023.10.13
IR情報
「統合報告書 2023」を発行しました。
2023.09.28
IR情報
IR情報のIRライブラリー(CTI REPORT)に「第61期 第2四半期報告書(2023年1月1日~2023年6月30日)」を追加しました。
2023.08.29
IR情報
「第61期(2023年)第2四半期決算説明会(アナリスト向け説明会)」の動画を掲載しました。
2023.08.18
IR情報
IR情報のIRライブラリー(有価証券報告書)に「第61期第2四半期報告書」を追加しました。
2023.08.14
IR情報
(訂正・数値データ訂正)「業績予想の修正に関するお知らせ」の一部訂正のお知らせ
2023.08.14
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算短信)に「 2023年 12月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)」を追加しました。
2023.08.14
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算説明会資料)に「第61期 第2四半期決算報告」「第61期 第2四半期決算 補足資料」を追加しました。
2023.08.14
IR情報
業績予想の修正に関するお知らせ
2023.05.26
IR情報
譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分の払込完了に関するお知らせ
2023.05.16
IR情報
IR情報のIRライブラリー(有価証券報告書)に「第61期第1四半期報告書」を追加しました。
2023.05.11
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算短信)に「 2023年 12月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)」を追加しました。
2023.05.11
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算説明会資料)に「第61期 第1四半期決算報告」「第61期 第1四半期決算 補足資料」を追加しました。
2023.05.08
IR情報
自己株式の処分に関する取締役会決議公告
2023.04.28
IR情報
譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分に関するお知らせ
2023.04.06
IR情報
コーポレートガバナンス報告書を更新しました。
2023.04.06
IR情報
コーポレートガバナンス基本方針を改正しました。
2023.03.31
IR情報
IR情報の株式情報に、「第60回定時株主総会決議ご通知」「臨時報告書(議決権行使結果)」「報告事項説明資料」「質疑応答概要」を追加しました。
2023.03.31
IR情報
IR情報のIRライブラリー(有価証券報告書)に「第60期有価証券報告書」を追加しました。
2023.03.28
IR情報
IR情報のIRライブラリー(CTI REPORT)に「第60期 期末報告書(2022年1月1日~2022年12月31日)」を追加しました。
2023.03.27
IR情報
自己株式の取得状況及び取得終了に関するお知らせ
2023.03.20
IR情報
第60 回定時株主総会招集ご通知の一部修正に関するお知らせ
2023.03.02
IR情報
第60回定時株主総会招集ご通知
2023.03.01
IR情報
自己株式の取得状況に関するお知らせ
2023.02.28
IR情報
「第60期(2022年)決算説明会(アナリスト向け説明会)」の動画を掲載しました。
2023.02.21
IR情報
機構改革および人事異動に関するお知らせ
2023.02.14
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算説明会資料)に「第60期 決算報告」「第60期 決算補足資料」を追加しました。
2023.02.14
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算短信)に「2022年 12月期 決算短信[日本基準](連結)」を追加しました。
2023.02.14
IR情報
2023年12月期(第61期)経営計画の策定及び中期経営計画の見直しに関するお知らせ
2023.02.14
IR情報
譲渡制限付株式報酬制度の導入に関するお知らせ
2023.02.14
IR情報
自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ
2023.02.14
IR情報
定款一部変更に関するお知らせ
2023.02.14
IR情報
代表取締役の異動について
2023.02.14
IR情報
新任社外取締役候補者の決定に関するお知らせ
2023.02.14
IR情報
法人税等調整額の計上に関するお知らせ
2022年
2022.11.15
IR情報
IR情報のIRライブラリー(有価証券報告書)に「第60期第3四半期報告書」を追加しました。
2022.11.10
IR情報
業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせ
2022.11.10
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算短信)に「2022年12月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)」を追加しました。
2022.11.10
IR情報
IR情報のIRライブラリーに「第60期 第3四半期決算報告」を追加しました。
2022.11.10
IR情報
IR情報のIRライブラリーに「第60期 第3四半期決算補足資料」を追加しました。
2022.10.03
IR情報
ディスクロージャーポリシーを掲載しました。
2022.09.21
IR情報
IR情報のIRライブラリー(CTI REPORT )に「第60期 第2四半期報告書」を追加しました。
2022.09.20
IR情報
株主総会資料の電子提供及び書面交付請求についてのお知らせ
2022.08.30
IR情報
「第60期(2022年)第2四半期決算説明会(アナリスト向け説明会)」の動画を掲載しました。
2022.08.26
IR情報
「統合報告書2022」を発行しました。
2022.08.17
IR情報
IR情報のIRライブラリー(有価証券報告書)に「第60期第2四半期報告書」を追加しました。
2022.08.09
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算短信)に「2022年12月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)」を追加しました。
2022.05.16
IR情報
IR情報のIRライブラリー(有価証券報告書)に「第60期第1四半期報告書」を追加しました。
2022.05.11
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算短信)に「2022年 12月期 第1四半期決算短信[日本基準](連結)」を追加しました。
2022.03.31
IR情報
IR情報のIRライブラリー(有価証券報告書)に「第59期有価証券報告書」を追加しました。
2022.03.29
IR情報
コーポレートガバナンス報告書を掲載しました。
2022.03.04
IR情報
第59回定時株主総会招集ご通知
2022.02.24
IR情報
機構改革および人事異動に関するお知らせ
2022.02.22
IR情報
「第59期(2021年)決算説明会(アナリスト向け説明会)」の動画を掲載しました。
2022.02.14
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算短信)に「2021年 12月期 決算短信[日本基準](連結)」を追加しました。
2022.02.14
IR情報
定款一部変更に関するお知らせ
2022.02.14
IR情報
新任社外取締役候補者の決定に関するお知らせ
2021年
2021.12.27
IR情報
コーポレートガバナンス報告書を掲載しました。
2021.12.27
IR情報
コーポレートガバナンス基本方針を改正しました。
2021.12.22
IR情報
配当予想の修正に関するお知らせ
2021.12.14
IR情報
IR情報のIRライブラリー(有価証券報告書)に「第59期第3四半期報告書」を追加しました。
2021.11.10
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算短信)に「2021年12月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)」を追加しました。
2021.10.28
IR情報
業績予想の修正に関するお知らせ
2021.09.24
IR情報
新市場区分「プライム市場」選択に関する取締役会決議のお知らせ
2021.08.25
IR情報
「第59期(2021年)第2四半期決算説明会(アナリスト向け説明会)」の動画を掲載しました。
2021.08.23
IR情報
IR情報のIRライブラリー(有価証券報告書)に「第59期第2四半期報告書」を追加しました。
2021.08.13
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算短信)に「2021年12月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)」を追加しました。
2021.05.14
IR情報
IR情報のIRライブラリー(有価証券報告書)に「第59期第1四半期報告書」を追加しました。
2021.05.11
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算短信)に「2021年12月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)」を追加しました。
2021.03.31
IR情報
IR情報のIRライブラリー(有価証券報告書)に「第58期有価証券報告書」を追加しました。
2021.03.10
IR情報
第58回定時株主総会招集ご通知の一部修正に関するお知らせ
2021.03.08
IR情報
第58回定時株主総会招集ご通知
2021.02.25
IR情報
機構改革および人事異動に関するお知らせ
2021.02.16
IR情報
「第58期(2020年)決算説明会(アナリスト向け説明会)」の動画を掲載しました。
2021.02.12
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算短信)に「2020年 12月期 決算短信[日本基準](連結)」を追加しました。
2021.02.12
IR情報
代表取締役の異動について
2021.01.22
IR情報
業績予想の修正に関するお知らせ
2021.01.22
IR情報
当社連結子会社による子会社(孫会社)設立および当社非連結子会社の孫会社化に関するお知らせ
2020年
2020.12.23
IR情報
配当予想の修正に関するお知らせ
2020.11.18
IR情報
IR情報のIRライブラリー(有価証券報告書)に「第58期第3四半期報告書」を追加しました。
2020.11.10
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算短信)に「2020年 12月期 第3四半期決算短信[日本基準](連結)」を追加しました。
2020.09.07
IR情報
8月26日に開催した「第58期(2020年)第2四半期決算説明会(アナリスト向け説明会)」の動画を掲載しました。
2020.08.18
IR情報
IR情報のIRライブラリー(有価証券報告書)に「第58期第2四半期報告書」を追加しました。
2020.08.11
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算短信)「2020年12月期 第2四半期決算短信[日本基準](連結)」を追加しました。
2020.07.28
IR情報
連結子会社株式の追加取得による完全子会社化に関するお知らせ
2020.05.19
IR情報
IR情報のIRライブラリー(有価証券報告書)に「第58期第1四半期報告書」を追加しました。
2020.05.11
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算短信)に「2020年 12月期 第1四半期決算短信[日本基準](連結)」を追加しました。
2020.04.01
IR情報
IR情報のIRライブラリー(有価証券報告書)に「第57期有価証券報告書」を追加しました。
2020.03.16
IR情報
当社第57回定時株主総会における新型コロナウイルス感染症の拡大防止への対応について
2020.03.11
IR情報
2月20日に開催した「第57期(2019年)決算説明会(アナリスト向け説明会)」の動画を掲載しました。
2020.02.25
IR情報
「機構改革および人事異動に関するお知らせ」[PDF]を掲載しました。
2020.02.14
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算短信)に「2019年 12月期 決算短信[日本基準](連結)」を追加しました。
2020.01.24
IR情報
業績予想の修正に関するお知らせ
2019年
2019.12.19
IR情報
「配当予想の修正に関するお知らせ」[PDF]を掲載しました。
2019.11.19
IR情報
IR情報のIRライブラリー(有価証券報告書)「第57期第3四半期報告書」を追加しました。
2019.11.13
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算短信)に「2019年 12月期 第3四半期決算短信[日本基準](連結)」を追加しました。
2019.08.16
IR情報
IR情報のIRライブラリー(有価証券報告書)に「第57期第2四半期報告書」を追加しました。
2019.08.07
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算短信)に「2019年 12月期 第2四半期決算短信[日本基準](連結)」を追加しました。
2019.05.22
IR情報
IR情報のIRライブラリー(有価証券報告書)に「第57期第1四半期報告書」を追加しました。
2019.05.13
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算短信)に「2019年 12月期 第1四半期決算短信[日本基準](連結)」を追加しました。
2019.04.01
IR情報
IR情報に「第56期有価証券報告書」を追加しました。
2019.02.21
IR情報
「機構改革および人事異動に関するお知らせ」[PDF]を掲載しました。
2019.02.14
IR情報
「剰余金の配当に関するお知らせ」[PDF]を掲載しました。
2019.02.14
IR情報
「定款一部変更に関するお知らせ」[PDF]を掲載しました。
2019.02.14
IR情報
IR情報のIRライブラリー(決算短信)に「2018年 12月期 決算短信[日本基準](連結)」を追加しました。
2019.01.24
IR情報
役員人事異動および機構改革に関するお知らせ[PDF]を掲載しました。
2019.01.24
IR情報
代表取締役の異動について[PDF]を掲載しました。